ベースを初めたい方やレッスンに通いたい方へ。楽器を始める3ステップの紹介 

時間ができた、楽器に興味が湧いた、低音がかっこいい!

ベースを始める理由は様々です。でも何からしていいのか分からない、と思う人も多いと思います。そこで、皆様にどんなことをしたらいいのかを3ステップでご紹介!

➀体験レッスンにいってみる

独学で学んでいくという方法もありますが、人に教えてもらうと分かりやすく成長しやすいという利点があります。なので、お近くにある音楽教室に体験レッスンにいってみるのをオススメします。ここでまず、浮かぶ疑問は

楽器は必要ないの?

というものでしょう。確かに、買って持っていくのをオススメします。しかし、スクールによって異なりますが、貸し出しのベースを置いているところもあります。その場合は一度問い合わせてみて確認してみましょう。

体験レッスンは通常のレッスンよりもリーズナブルにしているところがほとんどです。レッスン時に担当してもらった講師の方と楽しくレッスンできたかどうか、または、自分の性格とあっているかどうかなど確認してみましょう!そこがスクールを選ぶ決め手の1つだと思います!

では、体験レッスンに行き楽器を本格的に始めるため、購入するにはどうしたらいいのでしょうか?

②楽器屋に行く、またはネットで注文する

自分で楽器を好きな時に練習するには自分の楽器が必要になってきます。そこで、次に楽器の探し方についての紹介です。

レッスンをしている音楽講師の方々はたくさんの知識と経験を持っておられ、その中には、地元の楽器屋や入門しやすい楽器のメーカーについても知っておられます。レッスン中にそのあたりの質問もしてみていいと思います。特にネットで買うときは実物をみることができないので、誰かに助言をもらうことをオススメします!

楽器のメーカーや選び方は僕のNOTEにもまとめてあるので参考にどうぞ!

https://note.com/tkbass95kyoto/n/n37f3817c3e31

➂自分で練習してみよう

楽器を手に入れたら後は練習するだけです!たくさん弾きましょう!

今はYOUTUBEやSNSで基礎練習や楽曲の解説がたくさんあります。なのでそれをみて練習するのも可能です。自分にあったスタイルとペースで楽器を楽しんで行きましょう!

投稿者: Ko Tsuchida

京都で活動しているベース講師でベーシスト。10代の時NHKのスクールライブショーにバンドで出演し関西2位を獲得。その頃からバンド活動やサポートの活動を行う。現在京都でTK BASS SCHOOLを立ち上げベース講師として活動をしている。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。